kentakinte’s diary

活動報告!

新プロジェクトについての覚書

 

 

 5月17日18日19日で福岡アジア美術館で開催されるFukuoka Dance Exchange に参加させて頂き、アーティストの手塚夏子さんをお迎えし現在取り組んでいる新プロジェクトについてのデモンストレーションとトークをご覧頂く。

 

 現在進行中の新プロジェクトについての覚書を残しておきたいと思う。

 

 これまで私が創作の中心にしてきたテーマは主に「私を語る」という事だったのだと思っている。それは「私とは何か」ということであり、そしてそれは、私というものがいかに定義が曖昧なものであるかに気がつかされることが多く、私の教育や属性などのあらゆる環境の持つ特長について自覚していくことに繋がった。そのような捉え難いて‘私’を対象として、その私の中に「どんな抑圧や怖れがあるのか」や「生きづらさや苦しさや痛み」の正体を詳らかにしたいという欲求に突き動かされた探求であった。 

 今回の新プロジェクトによる日々の観察や実践の中で、それらのテーマは、私が自ら望んだり、欲したり見たかったりしたものだったのか。いや、そうではなく、それをせざるを得なかった結果だったのだろうということに気がついた。

 私が私の痛みの正体を知りたいと思う欲求には、私のセクシュアリティーや、父・母の夫婦の関係、それに伴う父と私、母と私、両親と私といった家族の関係、そしてその関係性から影響を受けて人格形成された私が出会った友人との交流によって得た感覚や感情といった様々な事柄が影響を及ぼしている。そしてそれらは、私の中に「外に出してはいけない」「自覚してはいけない」「認識してはいけない」という感覚を意識的に、あるいは無意識的に私に与えたことに気がついた。

 それは、私の家族内部で形成されていた「隠されていたもの」の原型を、幼い私がしっかりと明確に感じ取り、その後の社会でのあらゆる場面においても同じ基準でその「隠されたもの」を含む感覚や言動やイメージすることを意識や認識から外して生活をし続けたという事なのだと思う。

 

 その後私は10代の後半で、ダンスや演劇と出会い、それらの表現活動の場でのみ、それらの私の中に固定化された「隠すべきもの」が解放出来るということを知る。そしてそれを特に強く解放出来る手段がダンスであった。これが私がダンスに強く惹きつけられた理由だと思う。

 ダンスは言葉で説明しなくてよい。音楽に身をゆだね、振り付けに身を投じる中で、私はこっそりと、しかしはっきりと「隠すべきもの」の中にあった感覚や感性を自然に外に出せる感覚と出会ったからだ。それは特に色気の感覚だったと思う。ジャズダンスなどを踊る感覚や、それらを踊る人を見て感じる感覚から、猛々しい性の衝動のような生々しさを感じたし、男性の身体をまじまじと見ることに許可を与えられ、更にそれに対して色気を感じても良いという許可を与えられた事は、当時の私にとってはとても大きかったのだと思う。

 更に「愛を示すこと」「愛を示されること」への欲求不満は、ステージに立ち観客から見られるということでそれらが満たされるような感覚が得られ、アドレナリンが一気にドバドバーーーーー!!!と大放出し興奮した。また、「自分が興奮すればする程、人から注目を集められる」という成功体験が、私を一瞬で中毒的にのめり込ませていった。

 そんな私は大学卒業と共に渡独し、20代はドイツでダンスを仕事にし生活をした。

 それらの時間は私に大きな幸福感や満足感を与えたが、一方で「隠されたもの」が何であるかにはまだ触れる事が出来ず、そしてそれを知ろうともせず、むしろ踊るにはその「隠されたもの」の恐怖や不安があったほうが良いと思っていたようなところがあったと思う。しかし、いつしかダンス自体が楽しくなくなって、20代後半は疲れ果て体調を崩す事が多くなっていった。そしてついに28歳の私は、ベルリンで約2年間全ての活動をストップさせる。

 その間に「私は何故ダンスを楽しめなくなったのか」「この不安の正体は何か」等について徹底的に考えた。様々な思考と向き合う中で、「ヨーロッパでプロのダンサーである自分」というプライド、アイデンティティーをまずはひとまず捨て去り、「私は何をしたいのか」「私のテーマは何か」を本当に考えていかないと、私は自分の人生でこのままでは芸術とは一生出会えないと思うに至った。

 30歳になった年の2011年に帰国を決め、自身の体調面や心理面や生い立ち等と向き合いながら、それを作品制作として発表するということを始めた。以降2018年まで毎年作品を制作上演してきた。2018年に家族と自身のセクシュアリティーを直接的に題材とした「海はまだそこにある」を上演し、その上演とそれまでのアトピー体質改善のための実践を通して、随分と自分の中の「隠されたもの」を見て、それを外に出していけるようになったという実感が得られた。

 これらのことをふり振り返ると、「私を語る」というテーマは、私がそうしたかったというよりは、せざるを得なかったと言える。

 それらは全て自分が感じてきたことを外側からの目を通した自分のフィルターを通して考えていった記録や実践だった。

 

そして2024年、私は40代に入り、何となく漫然と「私の中から以外のこと」から制作をしたいと思うようになったのだ。そして、今回福岡ダンスフェスティバルでご一緒させて頂く手塚夏子さんの考え方に触れ、実践を通して考える中でそれは言い方を変えれば「私の内発」をテーマにするということなのかもしれないとの思いに至った。外からのフィルターを通さない自分の内発性や衝動を間近で見て、感じて、それをテーマに遊んだり、面白がったりして、それによって新しい私の欲求を感じて発せられる何かを模索したい。それは私とダンスとの新しい出会いとも言えるのだと思う。

 今回の新プロジェクトについては、5月17日に福岡アジア美術館で手塚夏子さんを伴走者にデモンストレーションとトークをご覧頂き、その後引き続き更に深めていきたいと考えている。